秋分のレイライン

レイラインにたたずむ寒川神社

レイライン=聖地が直線的に並んでいるさま

重要な位置を示している神奈川県の寒川神社は、節目節目で思いを馳せる聖地です。
今年の秋分の日は9月22日。房総沖から日の出となり、寒川神社の真上、出雲大社を通って日の入りすると言われています(御来光道)。
この日の天気予報は今のところ薄曇りですが、季節の移ろい・変わり目の時を意識できたらと思います。

秋分の日、寒川神社では夕日が富士山山頂に沈むのが見える

Googleマップのマイマップ機能で、寒川神社秋分レイラインを作りPhotoshopで文字入れしてみました。Googleマップでレイライン上にある聖地を検索してマークをつけていくと、
玉前神社から出雲大社までほぼ一直線なのが確認できます。寒川神社は「裏鬼門」として皇居の守護をしており、その重要性がうかがえます。
寒川神社の御朱印です。
最初に参拝したのは5年前の節分でした。寒川神社はゼロ磁場と言われています。

2017年7月以来参拝しておらずご無沙汰しているので、秋分の日に久々に訪れたいです。


perilune-net